【山口・広島編】
こんにちは!ヘルパーステーションオアシス(平野区平野南)の大野です
前回のブログの続きです
3日目は博多から山口への移動 一番晴れて欲しい日にこの快晴、神様からのプレゼントでしょうか♪ 関門橋を渡って本州へ 九州と本州ってこんなに近かったのですね
関門橋を渡ってすぐ、下関市の有名な唐戸市場に来ましたが、昨夜の「大雨女さん」の地響きのような大いびきで私ともう一人は超寝不足&朝寝坊・・・着くのが遅すぎて市場内のお店は閉まっていました ざんね~ん ((+_+))
何とか市場の側の開いているお店をみつけて、その日水揚げされたお魚の海鮮丼とてっさをいただきました
新鮮なお魚はやっぱり美味しい!結構なボリュームでしたがペロッと食べちゃいました (^^♪
山口県観光のど定番「角島(つのしま)大橋」です コマーシャルで良く使われていますね
お日様が出ると海がとってもキレイ
元乃隅稲成神社 123基の赤い鳥居が並ぶ姿は圧巻 赤と緑と青のコントラスト本当に美しかったです
夕食は 瓦そば 山口名物ですが山口県民はあまり食べないとのこと 大阪の家庭にはタコ焼き機がありますが、山口の家庭に瓦は無いようです・・・そりゃそうか! (#^.^#)
焼けた瓦の上に茶そば、お肉、錦糸卵などが乗っていて、濃いめの甘いお汁に付けていただきます
続きまして日本三大鍾乳洞の一つ「秋芳洞」へ・・・入る前に見つけてしまいました!ソ・ソ・ソ・ソフトクリィィィ~ィィムゥゥゥ! 向かって右から「秋吉梨味」「夏みかん味」そして左端は何と「石炭味」、お口の中は真っ黒に・・・お年頃?の3人は何をやっても楽しいのです !(^^)!
まるで棚田のような大小さまざまな鍾乳石が平たく重なり500枚以上あります
天井からポタポタ落ちる石灰を含んだ水滴が、下からも上からも固まりもう少しでくっ付きそうです
このあと2センチくらいの隙間がつくのは、な・な・な・なんと約500年後! そのころ私は52〇才・・・(さんすう苦手ですか?)・・・ちょっと見れそうにありません ((+_+))
写真はたくさん撮りましたが、この景色は写真ではお伝え出来ませんので、ぜひ訪れていただきたいです
鍾乳洞の上は日本最大級の秋吉台カルストです 壮大な地球の歴史を感じます
素晴らしいところがまだまだ沢山ある山口県、とっても良いところでお勧めです♪
さて・・・広島へ向かいます 道中はやっぱりおしゃべりに夢中で写真撮影は全く忘れていました・・・通常運転過ぎるやろ! (>_<)
本日のお宿は夜になると真っ暗闇、満天の星空が見れる「休暇村帝釈峡」です すごく広い敷地に新緑が美しく、芝滑りなんかもできるようですよ 孫が出来たら連れて行きたいな
「大雨女さんの大いびき」で他の宿泊客の皆様にご迷惑をおかけしてはいけないので、今回は離れのコテージを予約しています (^^♪
デッキでBBQ、そして満天の星空を見ながら飲んだくれて「青春(?)をおう歌する」・・・予定でしたが、外はバケツをひっくり返したような大雨に 星空を見るミッションはクリアならず・・・(T_T)
大丈夫です!怖いものなしの姐さん3人組、大雨なんかに負けません! 始まりましたとっておきの余興スタート! 先ずはラッツ&スターのめ組のひとで登場です・・・誰????? モーニング娘やピンクレディー等々織り交ぜて大笑い・・・いただきました!
あと何枚かアップしたかったのですが、K管理者からオアシスのブランドイメージ崩壊につながるとして、厳しい掲載中止の業務命令が・・・オアシス忘年会で披露しましょうか? (#^^#)
食べて飲んで、飲んで、食べて飲んで、そして笑って、笑って、癒されて・・・これからの暑い夏を乗り切れるパワーをチャージできました! ご覧いただきありがとうございました! ヘルパーステーション オアシスへのご支援、ご協力をよろしくお願いいたします (^_-)-☆