• ホーム
  • 施設ブログ
  • 『室生寺』『龍穴神社』に行ってきました 介護支援センターオアシス
施設ブログ

2025.08.12

スタッフのつぶやき

『室生寺』『龍穴神社』に行ってきました 介護支援センターオアシス

介護支援センターオアシス(平野区背戸口)の小原です
暑い日が続きますが、木陰が多く涼やかな山里を巡ろうと「室生寺」「龍穴神社」(奈良県宇陀市)に行ってきました

室生寺では、限られた山間の地形を巧みに活かしてお堂が配置されており、緩やかな石段を進むと、やさしい曲線を描く屋根の金堂や弥勒堂、本堂、五重塔が姿を現します

お堂は古木の香りが漂い、長年にわたって崇められてきた見事な仏像が佇んで、心を打たれる魅力があります
後程拝観した寶物殿では仏像が鑑賞しやすい距離に配置されており、細かな造形までじっくりと堪能できるため満足感があり、お勧めです




五重塔を通り過ぎて奥の院へ向かいます
急な石段が続き、登り切った後には爽やかな木陰の風が迎えてくれ、清々しい気分で御影堂、山々の景色を楽しめます




室生寺の参拝を終え、次に訪れたのは室生寺近くにある杉木立に囲まれた「龍穴神社」です
古来より雨乞いなどで知られた神社ですが、近年はパワースポットとして注目を集め、休日ともなると多くの参拝者で賑わい、かつての静かな佇まいは影を潜めています



龍穴神社からさらに進み、舗装された坂道を歩いて「天の岩戸」を過ぎると、龍穴神社から1㎞あまりで「龍穴」に至ります


「龍穴」と記された立て札、鳥居が現れ、鳥居をくぐり、急な坂道を下っていくと、河原には清らかな水が流れ、涼風が心地よく吹き抜けます

「龍穴」と呼ばれる岩の割れ目を拝むための遥拝所が整備されており、その裂け目には注連縄が掛けられ、神域としての厳かな雰囲気を漂わせています
ひっきりなしに参拝者が訪れる様子は、昔の鄙びた雰囲気とは違いますが、人の祈りが集まる場としての力強さを感じます



愛らしい仏様もいらっしゃるので、見に行かれては如何でしょうか


  • ホーム
  • 施設ブログ
  • 『室生寺』『龍穴神社』に行ってきました 介護支援センターオアシス