• ホーム
  • 施設ブログ
  • 『「大池寺」「阿自岐神社」の庭園と「豊郷小学校旧校舎群」を訪ねて』介護支援センターオアシス
施設ブログ

2025.05.02

スタッフのつぶやき

支援センター オアシス平野

『「大池寺」「阿自岐神社」の庭園と「豊郷小学校旧校舎群」を訪ねて』介護支援センターオアシス

介護支援センターオアシス(平野区背戸口)の小原です
「大池寺」(滋賀県甲賀市水口町)は丘陵に囲まれ、周囲を樹々に覆われた閑静な場所にあります
大池寺の寺伝では奈良時代末期にこの地を訪れた行基が開山したとか

本尊は平安時代に造られた木造釈迦如来坐像です

庭園は小堀遠州が作庭したと伝わるサツキの大刈込式枯山水庭園(蓬莱庭園)が知られています
書院前方正面の刈込みと左右の刈込みは波を表し、白砂を水面に見立て正面の刈込みで宝船を表しているそうです
5月下旬から咲くサツキの花が加わると色彩が増すそうですが、白のひろがり、波打つ緑を見るだけでも十分満足できる庭園です

「阿自岐神社(あじきじんじゃ)」(犬上郡豊郷町)は百済からの渡来人の子孫が先祖を祀ったのが始まりとのこと
境内は社殿を中心に左右に池が配され、作庭時期が約1500年前と古代に遡る「池泉多島式庭園」があります
此方の庭園は鑑賞用ではなく、島そのものが神として崇拝され、祭祀を行うためのものであったともいわれます
庭園というより池そのものという印象で樹木が繁り、場所によっては鬱蒼としています

平成25年国の登録有形文化財に登録された「豊郷小学校旧校舎群」(犬上郡豊郷町)は、昭和12年にウィリアム・メレル・ヴォーリズ氏の設計で建てられた鉄筋コンクリート造の校舎

建築当時は「東洋一の小学校」と言われたそうで、現在は町立図書館、子育て支援センター、シルバー人材センターなど町の複合施設として利用されています

校舎と渡り廊下で繋がる「講堂」は天井が高く、開放的な空間が心地良く、座り心地の良い木製の長椅子が整然と並んでいます

校舎内にある中央と北、南の3か所に設けられた階段にはイソップ童話「ウサギとカメ」にちなんだ兎と亀の像があります

階段の踊り場で居眠りをしている兎、階段を上る亀の様子、階段下を見下ろす亀の姿が見られます

「豊郷小学校旧校舎群」は様々な映画やドラマのロケ地として利用され、見学に来られる人の姿も多くみられました
校舎の見学は自由に行えるので、天気の良い日に伺ってみては如何でしょうか


  • ホーム
  • 施設ブログ
  • 『「大池寺」「阿自岐神社」の庭園と「豊郷小学校旧校舎群」を訪ねて』介護支援センターオアシス