施設ブログ

2025.04.04

スタッフのつぶやき

オアシス教育委員会「新刊図書が仲間入りです!」

こんにちは、教育委員会の勝本です
春の新刊図書、4冊が仲間入りしましたのでご紹介いたします (^^)/


1冊目は「だいじょうぶだよ」ーぼくのおばあちゃんー
作者は認知症診断の第一人者、長谷川和夫先生です 絵本の最後に「認知症になった人の目を見て、微笑んで、寄り添って、ゆっくり話を聞いてあげてください 優しく手を握ってあげてください きっと安心して笑顔が戻ってきます」と書かれています 介護の基本を気付かせてくれる本!

2冊目は「宙(そら)わたる教室」です
今年一番熱い青春科学小説! 「もう一度学校に通いたい」という思いのもとに集った生徒たちは、理科教師の藤竹を顧問として科学部を結成し、学会で発表することを目標に、「火星のクレーター」を再現する実験を始める――

3冊目は「ハートレス・ケア」です
2023年に開設した「介護・医療・福祉」がテーマの小説を募集・選考する小説賞で、第一回大賞を受賞した本書 A新しい業務を覚えながらも正人は、現場で働く職員たちの姿を見て、とある疑問を抱いた どうして、この人たちは介護の仕事を選んだのだろうか――

4冊目は賢くしなやかに生きる「脳の使い方」です
メディアで話題の脳科学者中野信子氏が
脳科学の知見をベースにした考え方や、不安や恐れに対する具体的な対処法を入門者にもわかりやすく紹介!
100のメソッドを生活のなかで生かしていけば、それをきっかけに道が開けていき、幸せを感じながら生きられるようになります

いかがでしたか? 細かい字は私も敬遠しがちですが、10分程度で読み終える本もオアシス書庫には沢山あります
是非、本を読んで知識や言葉の引き出しを増やしましょう!!