施設ブログ

2025.08.28

スタッフのつぶやき

支援センター オアシス平野

風鈴の寺『正壽院』に行ってきました 介護支援センターオアシス

介護支援センターオアシス(平野区背戸口)の小原です
暑さが続く中、涼やかな気分に浸ろうと正壽院(京都府綴喜郡宇治田原町)に行ってきました
正壽院では50年に一度御開扉される秘仏御本尊の十一面観世音菩薩立像(鎌倉時代後期作)が2026年の修復を記念して特別開扉中
通常非公開の内々陣まで入ることができ、仏像を間近で拝観できます
「風鈴寺」の別名も持つ正壽院では2000個もの風鈴が夏の空に揺れる恒例の「風鈴まつり」が開催されており、風が吹くと涼やかな音色が響いていました

季節ごとに変わる「花風鈴」があり、6月の紫陽花、7~8月はひまわり、9月はコスモスが彩りを添えます

「猪目窓」と「花天井」のある客殿「則天の間」へ
猪目は災いを除き、福を招く縁起のいい日本の伝統文様です

客殿の美しい天井画も見どころです
客殿の天井には160枚の日本画あり、日本の風景と花、舞妓、四方の隅には四方を守護する青龍、白虎、朱雀、玄武の姿が描かれています
寝転んで鑑賞することもできるそうです

「おもい地蔵」も帽子をかぶり、暑さを避けています


風鈴の音に包まれながら、心に残るひとときを過ごしてみてはいかがでしょう