• ホーム
  • お知らせ
  • 介護実践研修『ハラスメントに関する研修』が開催されました
お知らせ

2025.09.23

教育・研修

介護実践研修『ハラスメントに関する研修』が開催されました

こんにちは、介護老人保健施設オアシス(平野区平野南)栄養課の上杉です
9月10日に介護実践研修『ハラスメントに関する研修』が開催されました
講師は大阪総合保育大学短期大学部の前田崇博先生です

職員56名が参加し、職場での人間関係や言葉のあり方について、改めて考える機会となりました
研修では、パワハラ・セクハラ・カスハラに加え、ケア・テクノロジー・ソーシャル・ブラッド・エイジ・セカンドハラスメント…など、驚くほど多くのハラスメントの種類が紹介されました




これほど種類があったら話すのが怖くなりそう、と感じた方も少なくないはず・・・!
でも、だからこそ“距離感”や“配慮”の大切さが浮き彫りになったように思います

個人的には、血液型による性格の決めつけも「ブラッドハラスメント」として定義されていることに驚きました

雑談の延長のような話題でも、誰かにとっては不快に感じることがあるのだと、改めて考えさせられました

職場では、心身の負担が大きくなることで、知らず知らずのうちに配慮が足りない言葉や態度になってしまうこともあります
だからこそ、「どんな理由があっても人を傷つけてはいけない」という原則を忘れずにいたいです
そして自分と違う人を受け入れる気持ちが、職場を強くしていく・・・そんな思いを改めて感じた研修でした

これからも、職場の誰もが安心して働ける環境づくりを、ひとつずつ積み重ねていきたいと思います


  • ホーム
  • お知らせ
  • 介護実践研修『ハラスメントに関する研修』が開催されました