特別養護老人ホーム オアシス寿安(平野区長吉六反)生活支援課の曽根です
今回は、7月9日(金)に開催致しました職員勉強会の様子をご紹介させていただきます
医療安全推進/虐待防止・身体拘束廃止委員会主催で、支援相談課・施設統括課 後藤 茂 課長に講義いただきました
介護老人保健施設 オアシス(平野区平野南)2階会議室をメインに同フロアのデイルーム、特別養護老人ホーム オアシス寿安(平野区長吉六反)、デイサービス オアシス長瀬(東大阪市小若江)をはじめ、合計7つの会場をオンラインで結び、感染対策に十分配慮した上で行われました
まず最初に【認知症高齢者虐待】の本質を理解する事を目的に【認知症を理解する】ための説明を行ないました
同時に認知症ケアにとって何が重要なのかの説明を行いました
アルツハイマー型認知症については、イラストと事例を交えて、薬剤の効用とともに大変分かりやすく解説されました
認知症を理解し、認知症高齢者の心理を理解する事で、「想定外」の行動が「想定内」の行動に変化していきます
これが「事故や虐待を防止する」最大のポイントになってくるのです
特に、認知症ケアに於いては、共にある -苦痛共同体- 苦痛を共に感じる、悩みを共に感じる、寂しさを共に感じる 共感することが重要です
どの様な生活経験なのかを理解する事は、認知症高齢者の行動を理解することにもつながっていきます
最後に 看護 島崎統括科長より「認知症高齢者について、その人のことを分かってあげることで、ケアの仕方が変わってくる」というコメントを頂戴し、今回の講義の総括をいただきました
認知症高齢者をよく理解して9月以降に実施される「後期:認知症高齢者虐待発生の原因考察」での、具体的な事例検討につなげていきたいです