デイケア オアシス寿安(平野区長吉六反)の生け花が新しくなりました
―――「 伸びやかに 」―――
✿✿✿ 花材 ✿✿✿
線:スチールグラス
黄:グロリオサ
桃:アルストロメリア
場所は入口受付のカウンターです
定期的にお花を入れ替えています
ご来所の際、ご鑑賞いただければ幸いです
デイケア オアシス寿安(平野区長吉六反)の生け花が新しくなりました
―――「 伸びやかに 」―――
✿✿✿ 花材 ✿✿✿
線:スチールグラス
黄:グロリオサ
桃:アルストロメリア
場所は入口受付のカウンターです
定期的にお花を入れ替えています
ご来所の際、ご鑑賞いただければ幸いです
木下内科クリニック(平野区背戸口)の生け花が新しくなりました
―――「 情熱 」―――
✿✿✿ 花材 ✿✿✿
葉:赤入才
赤:レナンセラ
待合室右側のカウンターに飾っております
定期的にお花を入れ替えています
ご来院の際、ご鑑賞いただければ幸いです
木下内科クリニック WEBサイトはこちらから→https://www.kinoshita.clinic/
―――「 新緑 」―――
( 老健1階/入口正面 )
❀❀❀ 花 材 ❀❀❀
枝:黄金葉
赤:グロリオサ
緑:アルストロメリア
茶:菊
桃:カーネーション
アルストロメリアは存在感抜群の色鮮やかな花弁を持ち、斑点模様が独特です
原産地の南アメリカでは、「ペルーのユリ」「インカ帝国のユリ」と呼ばれています
―――「 線 」―――
( 老健2階/通 路 )
❀❀❀ 花 材 ❀❀❀
桃:エビデンドラム
桃:ナデシコ
線:フトイ
フトイはイグサに近い姿の蚊帳吊草(かやつりぐさ)科の植物です
湿地や浅い池などに生育する大柄な多年草で観賞用として人気です
木下内科クリニック(平野区背戸口)の生け花が新しくなりました
―――「 光 」―――
✿✿✿ 花材 ✿✿✿
線:フトイ
紫:テッセン
赤:アンスリウム
橙:サンダーソニア
待合室右側のカウンターに飾っております
定期的にお花を入れ替えています
ご来院の際、ご鑑賞いただければ幸いです
木下内科クリニック WEBサイトはこちらから→https://www.kinoshita.clinic/
―――「 森の木陰 」―――
( 老健1階/入口正面 )
❀❀❀ 花 材 ❀❀❀
枝:アセビ
桃:デンドロ
桃:カーネーション
黄:スターチス
鈴のような白い花を枝いっぱいに咲かせるアセビは
観賞用の花木として日本全国で見ることができます
花言葉は「犠牲」「献身」です
―――「 ワインレッドの心 」―――
( 老健2階/通 路 )
❀❀❀ 花 材 ❀❀❀
赤:アンス
紫:デンファレ
桃:スプレーマム
桃:コチョウラン
光沢のあるハート型が特徴的なアンスリウムは
1本だけでも熱帯植物らしい存在感があります
花言葉は「煩悩」「恋にもだえる心」です
デイケア オアシス寿安(平野区長吉六反)の生け花が新しくなりました
―――「 ラウンド 」―――
✿✿✿ 花材 ✿✿✿
緑:菊
桃:スプレーマム
緑:スチールグラス
場所は入口受付のカウンターです
定期的にお花を入れ替えています
ご来所の際、ご鑑賞いただければ幸いです
木下内科クリニック(平野区背戸口)の生け花が新しくなりました
―――「 躍動感 」―――
✿✿✿ 花材 ✿✿✿
白:デンドロ
赤:カーネーション
緑:スチールグラス
待合室右側のカウンターに飾っております
定期的にお花を入れ替えています
ご来院の際、ご鑑賞いただければ幸いです
木下内科クリニック WEBサイトはこちらから→https://www.kinoshita.clinic/
木下内科クリニック(平野区背戸口)の生け花が新しくなりました
―――「 花畑 」―――
✿✿✿ 花材 ✿✿✿
白:かすみ草
桃:カーネーション
待合室右側のカウンターに飾っております
定期的にお花を入れ替えています
ご来院の際、ご鑑賞いただければ幸いです
木下内科クリニック WEBサイトはこちらから→https://www.kinoshita.clinic/
―――「 お花見 」―――
( 老健1階/入口正面 )
❀❀❀ 花 材 ❀❀❀
枝:吉野桜
桃:アルストロメリア
吉野桜は細くしなやかな枝に、淡いピンクの花を数を多く咲かせるのでボリューム感が楽しめます
花言葉は「精神の美」「優美な女性」です
―――「 美白 」―――
( 老健2階/通 路 )
❀❀❀ 花 材 ❀❀❀
枝:雪柳
白:八重百合
花びらが幾重にも重なる八重咲きはとても珍しく見た目も華やかです
花言葉は「純潔」「無垢」です
デイケア オアシス寿安(平野区長吉六反)の生け花が新しくなりました
―――「 束ねる 」―――
✿✿✿ 花材 ✿✿✿
青:デルフィニウム
桃:アルストロメリア
場所は入口受付のカウンターです
定期的にお花を入れ替えています
ご来所の際、ご鑑賞いただければ幸いです